生ごみ処理機シンクピアSINKPIA+SDGs

 

生ごみを「運ばず・燃やさず・その場で処理」シンクピアは厨房・事業所から生ごみを出さない環境を目指します。

シンクピアは生ごみの発生場所である厨房・食品加工工場や、食品残渣が多く廃棄・排出される各種事業所などで、安全で快適に生ごみを処理する生ごみ処理機の開発に取り組んでいます。

シンクピア最大の特徴は、毎日大量の食品残渣を処理する業務用生ごみ処理機でありながら従来品よりコンパクトで室内設置を可能にした高度な技術力です。

従来機製品では困難とされてきた生ごみ分解時の悪臭をバイオ技術により極限まで抑え、さらに大容量処理を保持しながらスペースの限られる厨房スペースなどへの設置が可能なコンパクトサイズを実現しました。

生ごみ処理機シンクピア
生ごみ処理機シンクピア
 

生ごみ処理機シンクピアSINKPIA+SDGs

生ごみ処理機「シンクピア」って何?

今までの業務用生ごみ処理機は、処理したものを取り出す必要がありました。
シンクピアなら、およそ24時間で生ごみを生分解するので取り出す必要はありません。

株式会社Tatsumiのシンクピア

5つのポイントSINKPIA+SDGs

シンクピアの5つのポイント

環境や使うひとにやさしい5つのポイント

シンクピアは、運ばず・燃やさず・その場で処理

シンクピアなら、生ごみを投入するだけの簡単仕様です。

運ばず・燃やさず・その場で処理できるので、SDGs、CO2の削減、働き方改革などにも貢献します。

シンクピアの、たい肥型と違う処理方法

たい肥・乾燥タイプのように定期的な残渣の取り出しはありません。

シンクピアは、省エネ設計

高熱処理を行わないため、低価格のランニングコストを実現しました。

シンクピアは、コンパクトサイズ

業界最小クラスを実現。処理量や設置場所に合わせてお選びいただけます。室内設置も可能です。

シンクピアは、日本製・サポートも充実

国内製造。厨房機器に見劣りしないスタイリッシュな見た目です。

分解SINKPIA+SDGs

生ごみ処理機シンクピアで分解可能なもの

 

株式会社Tatsumiのシンクピア
 
株式会社Tatsumiのシンクピア

ご購入先SINKPIA+SDGs

こんなところでご使用いただいております

飲食店
食品加工工場
ホテル・旅館
保育園
学校・給食施設
スーパー・コンビニ
病院・福祉施設
結婚式場
などなど
 

バイオの力SINKPIA+SDGs

バイオの力で生ごみを生分解

シンクピアでは、生ごみを生分解する微生物を自然界から採取・培養し、特性の異なる種類の微生物をブレンドして使用しています。この高度なバイオ技術の確立により、生ごみ処理の発酵臭(生ごみ特有の悪臭の元)を抑えて素早く生分解処理することができます。

  • シンクザイム微生物

    シンクザイム
    【微生物】

    自然界から採取した微生物を培養し、生ごみ処理に最適な種類をブレンドしています。
    高度なバイオ技術により分解時の悪臭を抑えて、生ごみを生分解処理します。
    自然由来の微生物なので、安心してお使いいただけます。

  • バイオスター微生物ハウス

    バイオスター
    【微生物ハウス】

    生ごみの分解に最適化した微生物ハウスです。多孔質構造になっており、微生物が高密度に生息し活動しています。
    機器内に投入した生ごみだけが分解され、バイオスターはなくならずに残ります。

  • クラゲール微生物ハウス

    クラゲール
    【微生物ハウス】

    株式会社クラレが開発したポバール(PVA)樹脂でできた白く小さな球体。
    きわめて微細な網目状構造をもち、1粒の中に数億個の微生物が棲みつくことができます。

  • BCN+微生物ハウス

    BCN+
    【微生物ハウス】

    ポリオレフィン系樹脂を基材とした発泡体で多くの「孔」を有する。
    また、担体表面を粗面化し表面積を大きくしているので、多量の微生物を保持することができます。
    また、親水化剤を含有していますので水濡れ性が良く、汚れた水を担体内に取り込みやすく、導入初期の立上りが早い特徴があります。

  • バイオキャリアプラスティック微生物ハウス

    バイオキャリアプラスティック
    【微生物ハウス】

    水処理技術に使用している多孔質溶融プラスティックを改良し、シンクザイムとの相乗効果で、生ごみの分解に適した微生物を高密度に生息させます。
    微生物が固定化したときの変色度合が目視で確認でき、耐久性に優れたものです。

シンクピアお問合せSINKPIA+SDGs

SINKPIA総合カタログ
SINKPIAのお問合せは株式会社Tatsumi
株式会社Tatsumiのお問合せ

お知らせNews